先生があなたに伝えたいこと
【石川 肇】手のリウマチは手術と薬をうまく組合わせて治療します。
新潟県立リウマチセンター
いしかわ はじめ
石川 肇 先生
専門:リウマチ・手の外科
石川先生の一面
1.最近気になることは何ですか?
自分自身の健康管理です。医者の不養生にならないように(笑)。
2.休日には何をして過ごしますか?
学会への出席など診療以外の仕事に追われていますが、泳ぐことが好きなので、できるだけプールに行って気分転換をしています。あとはサッカー観戦。もちろん、アルビレックス新潟を応援しています!
Q. 石川先生には、ご専門でいらっしゃる手の関節リウマチについて教えていただきたいと思います。まず関節リウマチはどのような病気なのでしょうか?
A. 関節リウマチは、自己免疫疾患という病気の中のひとつです。人の体は、外部から細菌やウイルスといった異物が入ってきたときにそれをやっつける機構が働くのですが、この病気になりますと正常な防御機構が働かなくなり、間違って自分自身を攻撃してしまうんです。リウマチの場合、攻撃される箇所は圧倒的に関節が多いのです。
Q. どうしてそんなことが起こるのでしょう?
A. 原因はまだはっきりしていませんが、免疫の異常から発症することだけがわかっている状態です。遺伝子レベルで研究が進んでいますが、必ずしも遺伝で発症するわけでもありませんし、遺伝プラス感染症が原因ではないと考えられていますが、まだ解明はされていません。
Q. 発症年齢や性別の偏りはありますか、また手に発症することは多いのでしょうか?
A. 年齢は30代~50代、女性が多く男性の3~5倍といわれています。発症に関しては、手の指、手首、あるいは足の指、足首など、小さな関節から症状が出てくることが多いんです。
Q. その自覚症状について教えてください。
A. 手のこわばりや、ある日突然関節が腫れてきた、痛くなったというのが一般的で、足の場合は足の裏に何かが付いているみたいにゴロゴロする、という方もいらっしゃいます。また自覚症状が特になく、検診でリウマチ反応が出たということで来院される方もあります。
Q. 実は知人に「手がこわばる」と訴えている人がいます。
やはり関節リウマチでしょうか?
A. そうとは限りませんよ。こわばりが出る原因はさまざまで、高齢の方ですと変形性関節症も考えられますし、女性なら妊娠時や更年期障害がきっかけで手がこわばったり、動脈硬化症、首や肩の悪い方も手のこわばりの出ることがあります。疾患をしっかり鑑別する必要があるでしょう。
Q. では、関節リウマチの診断法とは?
A. 2010年に出された分類基準に従って診断します。エックス線写真、血液検査、腫れている関節や押して痛い関節が何ヶ所あるのか、腫れや痛みがどれくらい続いているかなどいろいろな項目があり、それらを総合的に判断していきます。そして、やはりリウマチだということになれば詳しい検査をして、できるだけ早期に薬による治療を開始します。
Q. 薬で対応できるケースは多いのですか?
A. はい。早期発見、早期治療をすれば、薬の効果で障害なく普通の生活ができるケースが多くなってきています。
Q. 患者さんには少しほっとするお話ですね。薬といえば生物学的製剤の名をよく聞きますが。
A. 大変に有効な薬です。しかし、すべての患者さんに生物学的製剤を使わないといけないということは決してありません。発症当初はメトトレキサートという薬を使うのが基本ですし、段階に応じて種々の薬があります。それらをうまく使って、それでも効果が十分に出ない場合に生物学的製剤の使用も考えます。当院では年間約2500人の患者さんのうち、生物学的製剤を使っているのは15%くらいですね。
Q. なるほど。何よりも患者さんに応じた投薬が大切なのですね。
A. おっしゃる通りです。進行状況に応じて患者さんに合う薬を上手に、しっかりと使って、手術をしないで普通の生活が送れるようにというのが最大の目標です。
Q. それでも効果がない場合にはやはり手術ということでしょうか?
A. ええ。薬でも寛解(かんかい:症状が治まり、病気が進行していない状態)せず、関節の腫れと疼痛(とうつう)が長く続くと、軟骨や骨が溶けてしまって関節が破壊され、変形したり、動かなくなったり、脱臼したり、そういう症状が少なからず出てきます。そうなってしまうと薬は効きませんので、患者さんの困り具合によって手術をお薦めしています。そうならないように一生懸命薬物治療をするのですが、100%の患者さんが寛解するとは限りません。また寛解しても、どこか1ヵ所だけ進行してしまうというケースもあります。当院の患者さんでも、もう薬をこれ以上強くしなくていいよという状態まで全体としては落ち着いているのに、手の指の変形だけが進行して、結果、手術ということもありました。
Q. 手の指の場合にも、人工関節置換術が行われるのですか?
A. はい、そうです。指1本から人工関節があります。
Q. 指の人工関節の耐用年数など、手術後の成績についてはいかがでしょうか?
A. 使い方にもよりますが、9割方は10年以上持ちますね。ただ1割程度は10年ほどで再置換が必要となってくることがあります。膝や股関節の人工関節に比べれば長いとはいえませんが、曲がっていた指がまっすぐになり、45度くらいは曲がるようになって、ちゃんと物が持てます。また手術した部分の痛みはほぼなくなります。患者さんの満足度は高いと思いますよ。さらに今は、薬でコントロールさえできれば、いい状態が長く保てることも実証されています。
Q. 手術と薬をうまく組み合わせて治療するのですね。
A. その通りです。それに薬の効果で、手術もしやすくなりました。骨が溶けるということは周りの腱や靭帯もすでに溶けているということですが、その腱や靭帯をある程度残した状態で手術ができるようになり、バランス調整がしやすくなったんです。
Q. 薬の役割はとても重要ですね。次に手首の手術についても教えてください。
A. 手首に関しては、長持ちする人工関節は開発段階です。ですので今は「部分関節固定術」という手術を行っています。これは滑膜の炎症により脱臼を起こしてしまう、いわゆる「不安定型」の手首に行うもので、ずれた骨を戻して、その部分だけを固めて、他の部分の可動性を残して「安定型」の手首にするというものです。
Q. 部分関節固定術はどのようなタイミングで行われるのですか?
A. 薬でしっかり炎症を抑えても、痛みが残る、前腕を回しにくい、そういうときはエックス線写真で経過をみながら、関節がだんだんずれて脱臼を起こしそうなときに、手術を選択します。腱が切れてしまうと、これは早めに手術をしたほうがいいですね。
Q. 手の指にしても手首にしても、手術をしたほうがいいとなると、決断は早めのほうがいいのでしょうね。
A. エックス線所見で異常、変形がなければ、腫れて痛くても投薬治療を続けるのがいいと思います。ただ、関節の軟骨がなくなり構造的におかしくなっているのであれば、早めの手術で治すというのが最善でしょう。早いほうが患者さんにも余分な負担がなく、機能再建が果たせます。
Q. ありがとうございました。最後に手のリウマチの治療の今後について、先生のお考えをお聞かせください。
A. お薬はますます進化すると思いますよ。関節リウマチには、症状の出ている局所の治療だけではなくて、体全体をコントロールすることが大切です。優れた薬を患者さんの状態に応じて使うことでリウマチの手術治療を含めて治療の選択の幅が広がることを期待しています。そして、まだ治験の段階ですけれども、強いお薬が注射から内服できるようになることで、患者さんの負担はずいぶん軽くなると思います。そのようなよい薬を患者さんが経済的に無理なく使えるよう、行政面の整備もぜひ進めて欲しいと願っています。
Q. 最後に患者さんへのメッセージをお願いいたします。
取材日:2012.9.27
*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。
先生からのメッセージ
手のリウマチは手術と薬をうまく組合わせて治療します。