先生があなたに伝えたいこと / 【中村 琢哉】チーム医療を大切にしています。

先生があなたに伝えたいこと

【中村 琢哉】チーム医療を大切にしています。

医療法人社団 藤聖会 富山西総合病院 中村 琢哉先生

医療法人社団 藤聖会 富山西総合病院
なかむら たくや
中村 琢哉 先生
専門:股関節

中村先生の一面

1.最近気になることは何ですか?
 一つには絞れませんが、いつか生まれ故郷でパン屋とカフェができたらいいなと思っています。

2.休日には何をして過ごしますか?
 晴れた日はテニス、夏は浜辺で過ごし、運動をできるだけするようにしています。日頃患者さんに「太るな」と言っている手前、間食は控え、筋力もつけて説得力をもたせたいと思っています。

先生からのメッセージ

チーム医療を大切にしています。

このインタビュー記事は、リモート取材で編集しています。

股関節の構造Q. まず始めに、股関節の構造について教えてください。

A. 股関節は骨盤と太ももの骨である大腿骨でできていて、大腿骨の先端にある大腿骨頭(だいたいこっとう)という丸い骨が、骨盤の丸い臼(うす)状の凹みにはまる構造になっています。骨盤の臼状の凹みは寛骨臼(かんこつきゅう)と呼ばれています。関節の表面は軟骨というクッションのような組織で覆われ、滑らかになっているのでスムーズに動け、周囲の筋肉や靭帯が股関節の動きを支えています。

Q. 股関節の疾患について教えてください。

A. 最も多いのは、関節の軟骨が傷んできて骨頭や寛骨臼の形がゆがんでくる変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)です。他には、常習的な多量飲酒によって骨頭の一部が腐る大腿骨頭壊死症(だいたいこっとうえししょう)や関節が破壊されていく関節リウマチ、FAI(エフエーアイ)や骨折などもあります。FAIは大腿骨寛骨臼インピンジメント症候群といって、運動時に大腿骨と寛骨臼がぶつかり合うことで損傷していく状態です。

変形性股関節症

Q. 変形性股関節症の原因は何でしょうか?

A. 日本人で一番多い原因は、寛骨臼のかぶりが浅い発育性股関節形成不全(はついくせいこかんせつけいせいふぜん)や寛骨臼形成不全(かんこつきゅうけいせいふぜん)です。骨盤の屋根のかぶりが悪いと股関節の安定性が損なわれて変形が進行する原因となります。

正常 寛骨臼形成不全

Q. 変形性股関節症の治療法について教えてください。

A. まずは、診察でどんなときに痛むのか、患者さんのライフスタイルについてもお伺いし、痛みの原因を把握したうえで治療法について考えていきます。当初は薬と運動による保存療法になることが多いです。股関節には一歩あるくごとに体重の3倍がかかるとされていますから、股関節が痛むときにまず始めていただくのは減量です。そうしながら、飲み薬と関節内の注射で炎症を抑えて痛みを軽減させつつ、ストレッチで骨盤や脊椎、肩甲骨の動きを柔軟にすることと、筋肉を鍛えることで股関節の動きのブレを押さえることを目指します。保存療法で痛みが軽くなり、生活が楽になる方も多いです。

Q. 保存療法で改善しない場合、どのような治療がありますか?

A. 変形が少ない方であれば、内視鏡を使って傷んだ場所を治したり、軟骨のかけらを取り除いたりする手術や、骨盤の骨を切って角度を変えて寛骨臼のかぶりを深くする骨切り術(こつきりじゅつ)という方法があります。

骨切り術の例

保存療法を数ヵ月続けても症状が改善せず、内視鏡手術や骨切り術の適応にならない場合には、傷んだ部分を人工物に置き換える人工股関節置換術(じんこうこかんせつちかんじゅつ)を考えます。比較的高齢者に行うことが多いですが、変形が著しい時には若い人に行うこともあります。

医療法人社団 藤聖会 富山西総合病院 中村 琢哉先生Q. 治療の選択肢はいろいろあるのですね。手術すべきタイミングはありますか?

A. 内視鏡手術や骨切り術は軟骨がすり減って変形が進むと効果が落ちてしまうので、保存療法中も変形が進行していないか定期的にチェックし、手術するなら関節の変形が進む前にすべきです。
一方、人工股関節は変形が進んでからでも手術できるので、手遅れになることはありませんが、生身のものを作りものに変えてしまうわけですから、最終手段と言えます。人工股関節の手術は痛みが治まり、長期成績も良好ですので、最終手段として人工股関節という選択肢があるのは患者さんにとっても、私たち医師にとっても非常に心強いことです。
私たち医師は、治療に関する情報をメリット、デメリットも含めて提供しますが、最終的に手術すべきかを決断するのは患者さんご自身です。どんな手術にもリスクはあり、術後のリハビリが必要です。「『手術をしなさい』と言われたから受けた」という受け身の姿勢では術後のリハビリもうまくいきません。治療方針は患者さんの希望を考慮して考えていきますから、わからないことがあれば遠慮せずにどんどん質問してほしいと思います。

Q. 人工股関節とは、そもそもどんな作りになっているのでしょうか?

A. 最も多く使用されているのは、大腿骨に金属の芯棒を入れて安定させた上にセラミックの骨頭をつけ、骨盤側には金属のカップを固定して中に特殊なポリエチレンを入れて軟骨の代わりにするタイプのものです。時間とともに骨がインプラントについて固定される仕組みになっています。骨質が弱い高齢の方には、骨用のセメントを使って骨と固定するタイプを使うこともあります。

人工股関節置換術の例

人工股関節置換術の例

医療法人社団 藤聖会 富山西総合病院 中村 琢哉先生Q. 人工股関節自体は以前と比べて進歩していますか?

A. 各メーカーが工夫を重ねた結果、素材が改良され、人工股関節の耐用年数が飛躍的に向上しています。40年くらい前には平均10年だったのが、今では30年以上に延びているといわれています。患者さん一人ひとりの状態に応じたインプラントを選べるようになり、術後の日常生活の制限もなくなってきています。

Q. 人工股関節の手術はいかがですか?

A. 身体への負担が少ない低侵襲手術が普及しています。私は皮膚の切開が少なく、筋肉を温存する前側方アプローチ法を採用しています。

前方アプローチ法 前側方アプローチ法 後方アプローチ法(筋肉を切開する必要がある)

手術前の術前計画も、かつてはレントゲンだけで行っていたのが、いまではCTから患者さんの状態をコンピューター上で立体的にシュミレーションできるようになりました。

合併症

Q. 手術で起こり得る合併症と、病院で取られている対策について教えてください。

A. 滅多にありませんが、手術中や手術後に入れたインプラント周囲で骨折が起こったり、いわゆるエコノミークラス症候群と呼ばれる静脈血栓塞栓症や脱臼が起こったりすることがあります。高齢で骨が弱い方には骨セメントを使って固定することで骨折の予防に努めています。また、静脈血栓塞栓症は、ふくらはぎから足にかけての長時間の運動不足で血管に血の塊ができるので、術後すぐにリハビリを始めることで防いでいます。
脱臼は、術前計画で患者さんに応じた適切なインプラントを選び、シミュレーションを行ったうえで最適な位置に設置することでほとんど起こらなくなりました。いまでは手術後の動作制限をつけない医療機関も増えています。

医療法人社団 藤聖会 富山西総合病院 中村 琢哉先生Q. 治療にあたって先生が心がけられておられることはありますか?

A. 医師だけで良い治療はできません。看護師やリハビリスタッフ、事務方、地域包括スタッフと連携し、良いチーム医療が提供できればと思っています。

Q. 最後に患者様へのメッセージをお願いいたします。

中村 琢哉 先生からのメッセージ

※ムービーの上にマウスを持っていくと再生ボタンが表示されます。

リモート取材日:2023.2.27

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!